アレルギー治療
● ヒスタグロビン注射について
ヒスタグロビンとは?
ヒスタグロビン注射(Histaglobin®)は、アレルギー体質の改善を目的とした治療です。
少量のヒスタミンとヒト免疫グロブリンを組み合わせた製剤で、免疫の過剰な反応を整える働きがあります。
抗ヒスタミン薬やステロイドのように「今出ている症状を抑える薬」ではなく、体質そのものを改善する補助療法に位置づけられています。
少量のヒスタミンとヒト免疫グロブリンを組み合わせた製剤で、免疫の過剰な反応を整える働きがあります。
抗ヒスタミン薬やステロイドのように「今出ている症状を抑える薬」ではなく、体質そのものを改善する補助療法に位置づけられています。
● 保険が適応される疾患
ヒスタグロビン注射は以下のアレルギー疾患に対して健康保険が適応されます。
• 気管支喘息
• アレルギー性鼻炎(花粉症・通年性鼻炎)
• 蕁麻疹(じんましん)
• 湿疹・皮膚炎群(アトピー性皮膚炎など)
• 気管支喘息
• アレルギー性鼻炎(花粉症・通年性鼻炎)
• 蕁麻疹(じんましん)
• 湿疹・皮膚炎群(アトピー性皮膚炎など)
● どんな抗原に効果がある?
ヒスタグロビンは、特定の抗原(スギ花粉やダニなど)に対して作られた「抗原特異的な治療」ではありません。
そのため、アレルギーの原因となる抗原の種類を問わず効果が期待できるのが特徴です。
たとえば:
• 花粉(スギ、ヒノキ、ブタクサなど)
• ダニ・ハウスダスト
• 動物の毛
• 食物や薬剤に関連する皮膚症状
• 特発性(原因がはっきりしない)蕁麻疹
といった幅広い原因によるアレルギー反応に対応できます。
一方で、スギ花粉舌下免疫療法のような「抗原特異的免疫療法」とは異なり、“抗原を特定せずに体質全般を整える”治療と考えるとわかりやすいです。
そのため、アレルギーの原因となる抗原の種類を問わず効果が期待できるのが特徴です。
たとえば:
• 花粉(スギ、ヒノキ、ブタクサなど)
• ダニ・ハウスダスト
• 動物の毛
• 食物や薬剤に関連する皮膚症状
• 特発性(原因がはっきりしない)蕁麻疹
といった幅広い原因によるアレルギー反応に対応できます。
一方で、スギ花粉舌下免疫療法のような「抗原特異的免疫療法」とは異なり、“抗原を特定せずに体質全般を整える”治療と考えるとわかりやすいです。
● 治療の流れ
• 注射回数:週1〜2回を数週間継続
• 効果の実感:即効性ではなく、複数回の治療を通じて徐々に症状が和らぎやすくなります
• 副作用:注射部位の赤み、軽い倦怠感が出ることがありますが重い副作用はまれです
• 効果の実感:即効性ではなく、複数回の治療を通じて徐々に症状が和らぎやすくなります
• 副作用:注射部位の赤み、軽い倦怠感が出ることがありますが重い副作用はまれです
● この治療が向いている方
• 毎年の花粉症で薬を飲んでも症状が強い方
• 慢性蕁麻疹やかゆみが続いている方
• アトピー性皮膚炎で再発を繰り返している方
• 薬だけでは十分にコントロールできないアレルギー体質の方
• 慢性蕁麻疹やかゆみが続いている方
• アトピー性皮膚炎で再発を繰り返している方
• 薬だけでは十分にコントロールできないアレルギー体質の方
● まとめ
ヒスタグロビン注射は、「どの抗原かに関係なく、アレルギー体質全般を整える」ことを目的とした治療です。
花粉症、じんましん、アトピー性皮膚炎などでお悩みの方に、保険診療で受けられる有効な選択肢のひとつです。
花粉症、じんましん、アトピー性皮膚炎などでお悩みの方に、保険診療で受けられる有効な選択肢のひとつです。
● シダキュア®・ミティキュア®によるアレルギー治療(舌下免疫療法)
舌下免疫療法とは
アレルギーの原因となる「抗原(アレルゲン)」を少量から体内に取り込み、時間をかけて免疫を慣らしていく根本的治療です。
従来の抗ヒスタミン薬や点鼻薬は症状を抑える「対症療法」ですが、舌下免疫療法はアレルギー体質そのものを改善することを目的としています。
従来の抗ヒスタミン薬や点鼻薬は症状を抑える「対症療法」ですが、舌下免疫療法はアレルギー体質そのものを改善することを目的としています。
シダキュア®(スギ花粉舌下錠)
シダキュア®(スギ花粉舌下錠)
• 対象:スギ花粉症(花粉症の中で最も多いタイプ)
• 成分:スギ花粉抽出物
• 開始時期:花粉飛散のない時期(通常6〜12月)に開始
• 効果:くしゃみ・鼻水・目のかゆみの軽減、将来の新規感作や喘息発症リスク低減にも寄与する可能性あり
• 対象:スギ花粉症(花粉症の中で最も多いタイプ)
• 成分:スギ花粉抽出物
• 開始時期:花粉飛散のない時期(通常6〜12月)に開始
• 効果:くしゃみ・鼻水・目のかゆみの軽減、将来の新規感作や喘息発症リスク低減にも寄与する可能性あり
ミティキュア®(ダニ舌下錠)
• 対象:ダニによる通年性アレルギー性鼻炎(ハウスダストアレルギー)
• 成分:ヤケヒョウヒダニ・コナヒョウヒダニ抽出物
• 開始時期:季節を問わず通年で開始可能
• 効果:鼻づまりやくしゃみ、鼻水の軽減。ダニ抗原に対する免疫寛容を誘導
• 成分:ヤケヒョウヒダニ・コナヒョウヒダニ抽出物
• 開始時期:季節を問わず通年で開始可能
• 効果:鼻づまりやくしゃみ、鼻水の軽減。ダニ抗原に対する免疫寛容を誘導
● 治療の流れ
1. アレルギー検査で原因抗原(スギ/ダニ)を確認
2. 舌の下に薬を置き、1分間保持してから飲み込む
3. 毎日1回、3年以上の継続が必要(根気が大切です)
4. 効果は治療開始後1年目から徐々に現れ、2〜3年で安定
2. 舌の下に薬を置き、1分間保持してから飲み込む
3. 毎日1回、3年以上の継続が必要(根気が大切です)
4. 効果は治療開始後1年目から徐々に現れ、2〜3年で安定
● 副作用と注意点
• 口内のかゆみ、腫れ、のどの違和感など軽い副作用が出ることがありますが、多くは自然に軽快します。
• まれに強いアレルギー反応(アナフィラキシー)が起こる可能性があるため、初回は医療機関内で服用します。
• まれに強いアレルギー反応(アナフィラキシー)が起こる可能性があるため、初回は医療機関内で服用します。
● 保険適応について
• シダキュア®:スギ花粉症に対して保険適応
• ミティキュア®:ダニ抗原による通年性アレルギー性鼻炎に対して保険適応
• 対象は5歳以上の小児から成人まで
• ミティキュア®:ダニ抗原による通年性アレルギー性鼻炎に対して保険適応
• 対象は5歳以上の小児から成人まで
● 当院での特徴
• 日本語・英語での説明・診療が可能
• 最新のアレルギー検査で原因抗原を正確に特定
• 継続治療をサポートするためのフォロー体制(定期診察・リマインド)あり
舌下免疫療法は「症状を抑える薬」ではなく「体質を変える治療」です。
アレルギーで毎年つらい思いをしている方は、ぜひご相談ください。
• 最新のアレルギー検査で原因抗原を正確に特定
• 継続治療をサポートするためのフォロー体制(定期診察・リマインド)あり
舌下免疫療法は「症状を抑える薬」ではなく「体質を変える治療」です。
アレルギーで毎年つらい思いをしている方は、ぜひご相談ください。